伊勢に行ってきました~
朝か小雨が降る中、
友人と伊勢に行ってきました。
やはり、神宮式年遷宮が今年ということもあり、
結構人出が多い。
駐車場からまずはおかげ横丁へ。
小雨が降っていたこととお昼ごはんの時間だったために、
まずは昼食。
「すし久」で麦とろ飯を注文。
ごはんの量も多かったが、とろろの量も多く、
結局はとろろを半分近く残してしまった。
でも、おいしかった。
それからしばらくはおかげ横丁であちこちをのぞく。
そんな中、とてもよくあたりそう(!?)な宝くじ売り場を発見
お伊勢さんの近くだから、なんとなくあたりそうかな~って。
ファミマも、ファミマらしくない感じ。
よ~く見てみないと、ファミマだとは気づきにくい。
結構ここで時間をつぶしたけれど、
やっと参拝に。
ここから五十鈴川を渡って、内宮へ。
平日とはいえ、夏休みのせいか、人は多い。
途中にある鳥居は、新しいものになっていた。
皇大神宮(正宮)も、式年遷宮のため、新しいものが建てられていた。
もちろんお参りするのは、現正宮。
もちろん、天照大神を祀っているところでは撮影禁止なので、
下からの写真。
ここも人で人で、混雑。
それでも、二礼二拍手して、旅の無事と家内安全を御願いして一礼。
お参りして階段を下りてくると、
ようやく雨も上がり、日が差し始める。
雨が降っていた時には、
ちょうどよかった気温も、
日が差し始めると共に急上昇。
参道を歩いているうちに、
雨でぐっしょり濡れていた傘も日傘代わりにさしていたのですっかりかわいてしまった。
帰りに五十鈴川を渡る時にはこの天気。
行きは時折急に大雨が降ったり、事故があったりで先行き不安な旅であったが、
伊勢参りのおかげなのか、
帰りはいいお天気で、
事故の一つにも遭遇することなく、
無事帰宅。
有意義な一日だった。
友人と伊勢に行ってきました。
やはり、神宮式年遷宮が今年ということもあり、
結構人出が多い。
駐車場からまずはおかげ横丁へ。
小雨が降っていたこととお昼ごはんの時間だったために、
まずは昼食。
「すし久」で麦とろ飯を注文。
ごはんの量も多かったが、とろろの量も多く、
結局はとろろを半分近く残してしまった。
でも、おいしかった。
それからしばらくはおかげ横丁であちこちをのぞく。
そんな中、とてもよくあたりそう(!?)な宝くじ売り場を発見

お伊勢さんの近くだから、なんとなくあたりそうかな~って。
ファミマも、ファミマらしくない感じ。
よ~く見てみないと、ファミマだとは気づきにくい。
結構ここで時間をつぶしたけれど、
やっと参拝に。
ここから五十鈴川を渡って、内宮へ。
平日とはいえ、夏休みのせいか、人は多い。
途中にある鳥居は、新しいものになっていた。
皇大神宮(正宮)も、式年遷宮のため、新しいものが建てられていた。
もちろんお参りするのは、現正宮。
もちろん、天照大神を祀っているところでは撮影禁止なので、
下からの写真。
ここも人で人で、混雑。
それでも、二礼二拍手して、旅の無事と家内安全を御願いして一礼。
お参りして階段を下りてくると、
ようやく雨も上がり、日が差し始める。
雨が降っていた時には、
ちょうどよかった気温も、
日が差し始めると共に急上昇。
参道を歩いているうちに、
雨でぐっしょり濡れていた傘も日傘代わりにさしていたのですっかりかわいてしまった。
帰りに五十鈴川を渡る時にはこの天気。
行きは時折急に大雨が降ったり、事故があったりで先行き不安な旅であったが、
伊勢参りのおかげなのか、
帰りはいいお天気で、
事故の一つにも遭遇することなく、
無事帰宅。
有意義な一日だった。
この記事へのコメント