金剛寺にも行ってきました
今日は、とうとう連休最終日。
で、さかのぼって、29日の船宿寺のあと、続いて金剛寺にも行ってきました。
こちらも関西花の寺の一つ。
金剛寺といっても、河内長野の方にもあるようだが、
こちらは五條の金剛寺。
入り口の白い藤棚は、残念ながら盛りは過ぎていた。
こちらも、前日の悪天のせいもあって、シャクヤクもうなだれ、
ちょっと花の見頃は過ぎていた。
しかし、大山蓮華はこれからという感じ。
きっと今頃は見頃を迎えていることだろう。
バナナの匂いのする花が咲く、オガタマの木は、
匂いを嗅いではみたものの、この日は香りなし。
花の感じからは、ちょっとバナナとは結びつかないが。
そのほかに、アヤメやエニシダやいろんな花が庭を彩っていた。
こちらは白い山吹。
風鈴かますみ。
いろんな花があるが、花の寺というだけあって、
それぞれに名札をつけてくれているので、
名前がわかる。
こちらは姫やぶでまり。
白やらピンクのシャクヤクは、もう散り始めていたが、
黄色のシャクヤクは咲くのが遅いのか、かろうじて見頃。
境内の色とりどりの花を眺めていると、
春なんだな~と思う。
季節的にも、春には気分的に明るさがある。
気温もそうだが、目に入ってくる景色にも明るさがあり、
どことなくわくわくしてくる。
今年はこういった関西花の寺巡りでもしてみようかな。
で、さかのぼって、29日の船宿寺のあと、続いて金剛寺にも行ってきました。
こちらも関西花の寺の一つ。
金剛寺といっても、河内長野の方にもあるようだが、
こちらは五條の金剛寺。
入り口の白い藤棚は、残念ながら盛りは過ぎていた。
こちらも、前日の悪天のせいもあって、シャクヤクもうなだれ、
ちょっと花の見頃は過ぎていた。
しかし、大山蓮華はこれからという感じ。
きっと今頃は見頃を迎えていることだろう。
バナナの匂いのする花が咲く、オガタマの木は、
匂いを嗅いではみたものの、この日は香りなし。
花の感じからは、ちょっとバナナとは結びつかないが。
そのほかに、アヤメやエニシダやいろんな花が庭を彩っていた。
こちらは白い山吹。
風鈴かますみ。
いろんな花があるが、花の寺というだけあって、
それぞれに名札をつけてくれているので、
名前がわかる。
こちらは姫やぶでまり。
白やらピンクのシャクヤクは、もう散り始めていたが、
黄色のシャクヤクは咲くのが遅いのか、かろうじて見頃。
境内の色とりどりの花を眺めていると、
春なんだな~と思う。
季節的にも、春には気分的に明るさがある。
気温もそうだが、目に入ってくる景色にも明るさがあり、
どことなくわくわくしてくる。
今年はこういった関西花の寺巡りでもしてみようかな。
この記事へのコメント